泉丘公民分館体育祭(泉丘小学校にて)

 

毎年、たくさんの方が参加される体育祭。泉丘公民分館では小学校の秋の運動会とは重ならないよう、5月の第4日曜日に開催しています。

地域対抗競技で各自治会の腕を競っていただくのはもちろん、老若男女が参加出来る競技を多数ご用意しております。

地域のどなたでも参加できるよう、地域団体テントとは別に一般参加用テントも3張り準備しています。すべての競技に賞品がありますので気軽にご参加ください。

 

★令和5年5月28日(日)、「第49回体育祭〔今年も体力測定〕」を開催しました。

9時より泉丘小学校運動場と体育館にて開催しました。

お天気は曇り空で、時折、晴れ間がのぞく程度でしたので体力測定日和ではありました。

体育館では4種目、運動場でも4種目の競技で得点をつけ幅広い年齢層に楽しんでいただくことができました。

また、体育館で「カローリング」、運動場では「モルック」を体験いただき、さらに賑わいを見せていました。

スタッフを含め491名の地域の方々にご参加いただき、好評のうちに終えることができ、ご参加いただいた方からは、「楽しいので来年もぜひ実施してください」との嬉しいお声も聞くことができ、主催者冥利につきます。

地域諸団体のみなさん、分館サークルのみなさんのテキパキとしたお手伝いに感服すると共に、ご協力に感謝いたします。みんなでひとつの行事を盛り上げること、これが泉丘のパワーになっていると感じました。

 

お忙しい中、ご来場いただいた、国会議員・府議会議員・市議会議員の方々や公民館関係の方々、ありがとうございました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

(泉丘公民分館長 吉田)

泉丘の体力測定データ

《今年の集計データです》

今年行った体力測定の年齢種目別の最高記録と平均を算出しました。

ご参加いただいた方は、お渡ししている記録表と比べてみてください。

(体力測定の年齢別種目は文部科学省の体力テスト種目に準じてピックアップしております) 

 ←データをクリックすると拡大します

 《体育祭委員のみなさまへ

地域諸団体、及び分館サークル・分館サポーターの体育祭委員のみなさま、朝早くからお手伝いいただき、ありがとうございました。

みなさまのチカラがなければ、分館役員だけでは開催できません。本当にありがとうございました。重ね重ね感謝申し上げます。 (吉田)

みんな笑顔で…。

これからも地域の絆をもっともっと広げましょう。

「泉丘を安心・安全の町に!」これからもイベントを通じて顔の見える地域づくりを目指してまいります。以下に当日の様子を掲載しました。

〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕

体育祭当日、ご家庭で余った食品を回収し、活用する「フードドライブ」とみなさまの善意にこたえる「日赤募金」を受け付けました。

正門入口でご家庭で余っている食品を寄付する「フードドライブ」と、社協・日本赤十字社を通じて寄付する「日赤募金」のコーナーを泉丘小学校正門入口に設置いたしました。沢山の食品をご提供いただき、ありがとうございました。

体育祭はコロナ禍もあり、近年は実施できておりません。

令和元年度の様子を下記にアップしています。

★令和元年5月26日(日)、午前9時より「第45回 泉丘公民分館 体育祭」を開催しました。

泉丘公民分館の令和最初の行事として「体育祭」を泉丘小学校にて開催いたしました。絶好の体育祭日和となり、沢山の地域の方のご参加により、開催することができました。

防災をテーマとした新競技「タンカでGO!」も取り入れ、みなさんに楽しんでいただけたかと存じます。また、長内豊中市長様をはじめ、岩本教育長、そして国会議員、府議会議員、市議会議員、豊中市役所などたくさんのご来賓の方々、お越しいただきありがとうございました。

泉丘小学校の教職員のみなさまのチーム参加と進行のお手伝いにも大変感謝しております。

そして、地域の大勢のみなさまに準備から手伝っていただいたことで順調に進行し、終えられたことに、大きな地域力を感じました。

本当にありがとうございました。(泉丘公民分館長 吉田)

◎写真は地域対抗出場チーム

《今年の地域対抗競技参加は8チーム》

◎旭丘連合自治会◎泉丘小学校先生◎イトーピア緑地公園◎スカイハイツ

◎西泉丘自治会◎日商岩井◎ハイロイヤル緑地公園◎メロディーハイム(50音順)

毎年、出場者を募ってのチーム参加をいただき、ほんとうにありがとうございます。

今年の順位は次の通りです。

西泉丘自治会チーム

ハイロイヤル緑地公園チーム

メロディーハイムチーム

〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕

みんな笑顔で…。

これからも地域の絆をもっともっと広げましょう。

「泉丘を安心・安全の町に!」これからもイベントを通じて顔の見える地域づくりを目指してまいります。

 

〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕