ようこそ!泉丘公民分館へ!

2021年も分館活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます!
2020年はコロナ禍で活動の自粛を余儀なくされ、むなしい思いでいっぱいでした。
来たる2021年は少しでも良い年になるよう、知恵を絞り、社会教育の推進に頑張る所存です。地域のお力添えをよろしくお願い申し上げます。

《地域のみなさまへのお知らせ》
令和2年度(2020年度)泉丘公民分館行事について
このトップページには次回の行事予定や、会合の予定など、その都度掲載しております。ご案内書類がお手元にない場合など、いつでもここでチェックしてください。
3つの密(密閉・密集・密接)を避け、感染症対策は必ずしましょう!
豊中市の社会教育機関である泉丘公民分館は、地域のみなさまの安全を考え、新型コロナウィルス感染拡大予防に努めてまいります。
コミュニティルームには、非接触型体温計・アルコール消毒ジェル・備品の消毒用次亜塩素酸水を設置しております。《マスクはご持参ください》
※ルームご利用時には必ず名簿に個人名を記載し、検温・手指消毒の徹底を願います。
使用後は机・椅子・ドアノブ・スリッパ等の消毒をお願いします。
※感染拡大による緊急事態の場合は、使用禁止措置を取らせていただきます。
政府から緊急事態宣言が発出されました!!
1月14日〜2月7日までの措置です。
泉丘コミュニティルームにつきましては、使用可能ですが、
午後8時までの使用制限とさせていただきます。
緊急事態宣言が発出されましたが、泉丘コミュニティルームの使用につきましては豊中市の4公民館の使用規定に合わせ、午後8時までの使用制限といたします。午後の会議等でご利用いただいていました団体様は遵守願います。
体育館使用の分館サークルにつきましては、使用可能ですが、
午後8時までの使用制限とさせていただきます。
泉丘小学校の対応に合わせ、午後8時までの使用制限といたします。
ただし、あくまでも緊急事態宣言発出下です。
今まで以上に、「消毒」「換気」「密を避ける」「使用時間の短縮」を
心がけていただき、泉丘から感染者を出さないことを念頭にお願いいたします。
(1月14日更新)

第20回 泉丘校区防災訓練は中止いたします!
★1月24日(日)に予定しておりました「第20回 泉丘校区防災訓練」は
政府の緊急事態宣言を受けて、中止といたします。
毎年実施しております防災訓練。360名を超えるみなさまにご参加いただいておりましたが、コロナ禍の中で密を避けるため、今年は諸団体代表者各2名以下のご参加をお願いしようと計画しておりました。しかし、1月13日に発出される政府の緊急事態宣言が2月7日までですので、今年は中止いたします。
諸団体には中止のご案内を配布中です。(1月13日更新)
主催/泉丘自主防災組織

★令和3年1月11日(月・祝)、「第21回 若人のつどい」を開催しました。
地域の新成人を地域の大人が祝おうという主旨で実施している「若人のつどい」。
21年目を迎え、コロナ禍の中、中止という選択もがありましたが、豊中市の成人式が市内17の中学校でオンライン開催となるため、第1部を「豊中市成人式」、第2部を「若人のつどい」として開催しました。
開場から続々と新成人が入場。総勢190名の参加となりました。
プログラムの1番目、恩師からのビデオメッセージでは13名の中学時代の恩師の動画を見るたび歓声があがり、2番目の山中康平君による歌、LiSAの「紅蓮華」には大きな拍手が…、最後はビンゴゲームで盛り上がりました。
泉丘小学校の恩師もきれいに飾られたメッセージを送ってくださり、ありがとうございました。会場に掲示してみんなに見てもらいました。
そしてご協力いただいた豊中市職員のみなさま、ありがとうございました。
また、前日に準備を視察にお越しいただいた長内市長様、励ましのお言葉をありがとうございました。
コロナ禍での開催となりましたが、地域の新成人にとっては逆に心に刻む成人式になったのではないかと思う次第です。(泉丘公民分館 分館長 吉田)
《第1部》豊中市成人式(豊中市主催)
午前11時〜11時40分
《第2部》若人のつどい(泉丘公民分館主催)
午前11時45分〜12時30分
〔会場〕豊中市立第十七中学校 体育館
〔対象〕十七中学校区の新成人(または第十七中学校32期生)
〔内容〕ビンゴゲーム他
◎新成人世話役/廣岡 勢・富山 英鷹・辻川 竜也
→写真ダウンロードはこちらから(パスワードが必要です)
★12月20日(日)、分館だより第76号を発行いたします。
今年7月に発行予定でしたが、新型コロナウイルスによる行事の中止が相次ぎ、発行を中止しましたが、今回はA4版で発行することとなりました。
泉丘地域の約5,000世帯に全戸配布する予定です。
★11月28日(土)、防災・福祉ささえあいづくり事業「第12回 安否確認災害支援訓練」を実施予定でしたが新型コロナウイルス感染拡大のため、中止になりました。〔校区福祉委員会・民生児童委員会との共催〕
地域の要支援者(豊中市からの安否確認希望者)に対し安否確認訓練を行うものです。例年は地域各ご代表にご参加いただき、実施していますが、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、今年は各ご代表にはお休みいただき、泉丘校区福祉委員会・民生児童委員会・泉丘公民分館の役員による実施を予定していましたが、新型コロナウイルスによる感染拡大緊急措置のため、中止にいたしました。
当日、要支援者に配布予定の「無事ですシート」につきましては、12月中にポスティングさせていただきます。

10月17日(土)「秋の太鼓講座」が全4回、終了しました。
本来なら「みんなでワッショイ文化祭」で発表するところですが、コロナ禍の中、中止になったことからトップページにて成果を発表!!
とても4回の受講とは思えない心に響く音色・リズムをご視聴ください。
教えていただいた、豊中和太鼓サークル「鼓舞子」の先生方、ほんとうにありがとうございました。(10月19日更新)
《実施要項》
◎日程/9月27日(日)・10月4日(日)
10月11日(日)・10月17日(土)
◎時間/毎回午前10時〜12時
◎講師/豊中和太鼓サークル【鼓舞子】
◎募集人員/12名(密を避け少人数に設定)
◎参加費/800円(バチ代)
◎持ち物/タオル・水筒・上靴・マスク(汗をかくので数枚)
◎場所/泉丘コミュニティルーム(泉丘小学校東門を入り、左側の建物)

★泉丘公民分館「秋の太鼓講座」の受講受付は定員に達しました!
9月13日(日)午前10時に受講申込み受付を実施。すぐに定員の12名に達しました。受講者のみなさん、全4回の太鼓講座を楽しく満喫してください。
ありがとうございました。(9月14日更新)
★第28回「みんなでワッショイ文化祭」は中止になりました。
10月25日(日)に開催予定の「みんなでワッショイ文化祭」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、残念ながら中止いたしました。
★第26回「スポーツフェスティバル」は中止になりました。
10月11日(日)に開催予定の「ソフトボール大会・バレーボール大会・グラウンドゴルフ大会」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、残念ながら中止いたしました。
★今年の「泉の風カーニバル」(泉丘小PTA主催)は中止になりました。
11月3日開催予定の泉丘小学校PTA主催「泉の風カーニバル」(協力/泉丘公民分館及び地域諸団体)は、新型コロナウィルス感染拡大予防及び準備期間不足のため、中止となりました。
★「分館だより 第76号」は休刊しました。
年3回発行しています「分館だより(第76号)」〔7月20日発刊予定〕は新型コロナウイルス感染予防での行事の中止や次の行事予定が立たないこともあり、地域への発信等ができないとの観点から今回は休刊いたしました。
なお、ホームページでは随時発信を行って参ります。(6月16日更新)
★第14回サマーチャレンジ「楽しいday」は中止になりました。
毎年7月の夏休み最初の日曜日に開催しておりました、小学4・5・6年生対象のデイキャンプは、新型コロナウイルス感染拡大予防とプール開放の中止もあり、残念ながら中止いたします。(6月16日更新)
★泉丘コミュニティルームは6月1日(月)より使用可能となりました。

5月21日、国の緊急事態宣言が解除となり、6月1日から小学校も分散登校ではありますが、通常の登校時間(6月15日からは通常授業)となりましたので、泉丘コミュニティルームも使用解禁といたしました。
ただし、使用にあたっての注意事項を遵守していただくことが必須条件となります。
(5月25日更新)
※注意事項の画像をクリックで拡大→→→→→
★今年の「敬老の集い」は中止になりました。
9月19日開催予定の泉丘校区福祉委員会主催「敬老の集い」(協力/泉丘公民分館及び地域諸団体)は豊中市全小学校区で中止となりました。
★今年の「旭丘納涼大会」(旭丘連合自治会主催)は中止になりました。
毎年8月下旬に開催の旭丘納涼大会(泉丘公民分館も出店協力)は、新型コロナウィルス感染拡大予防及び準備期間不足のため、中止となりました。
★第9回交通安全ひろば「みんなの自転車教室」は中止になりました。
今年も7月11日(土)に予定しておりました「みんなの自転車教室」(青少年健全育成会・豊中防犯協会泉丘支部と共催)ですが、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、やむなく中止いたします。日程を調整いただいていた豊中市役所・豊中警察署の皆様、ご理解のほどお願い申し上げます。(5月15日更新)
★泉丘公民分館主催「第46回 体育祭」は中止になりました。
5月24日開催予定の「第46回体育祭」は国の緊急事態宣言による豊中市の対応を受け、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、やむなく中止となりました。来年度に向け、役員で競技の見直しなどの検討を行って参ります。(4月21日更新)
★泉丘コミュニティルームは5月31日(日)まで使用禁止期間を継続いたします。
5月21日、国の緊急事態宣言が解除となりましたが、豊中市では5月末までを「新型コロナウイルス感染予防徹底期間」と位置づけ、現在の市公共施設の休館やイベント等の休止措置を継続することとなりました。従いまして当初の予定通り5月31日(日)までコミュニティルームの使用禁止を継続いたします。(5月21日更新)
★泉丘コミュニティルームは5月31日(日)まで使用禁止期間を延長しました。
5月5日付で豊中市教育委員会から、豊中市内小中学校の休業延長(31日まで)が決定。あわせて敷地内に位置する泉丘コミュニティルームの使用禁止措置も5月31日(日)まで延長いたしました。(5月5日更新)
★泉丘コミュニティルームは5月10日(日)まで使用禁止としました。
4月28日付で豊中市教育委員会から、豊中市内小中学校の休業延長(10日まで)が決定。あわせて敷地内に位置する泉丘コミュニティルームの使用禁止措置も5月10日(日)まで延長いたしました。(4月30日更新)
★泉丘コミュニティルームは5月6日(金)まで使用禁止としました。
豊中市のイベント中止・延期の対応に合わせ、4月3日までコミュニティルームの使用を中止して参りましたが、4月3日付の豊中市の対応に合わせ、5月6日まで中止延長いたします。今後の国・大阪府の方針や市内の感染者の発生状況によっては変更する場合があります。(4月4日更新)
★令和2年4月12日(日)の「泉丘公民分館総会」は中止いたしました。
毎年開催しています「泉丘公民分館総会」ですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、中止いたしました。地域諸団体の団体長様宛に中止の案内と総会資料をお届けしましたので、内容をご確認いただきますようお願い申し上げます。
★令和2年3月1日(日)、午前10時より予定しておりました人権学習講座は中止になりました。(第十七中学校区人権協と共催)
毎年開催しています「人権学習講座」。今年は「こどもの人権」のテーマで、とよなかESDネットワーク事務局長の上村有里さんを講師としてお迎えする予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大予防のため、中止いたします。
★令和2年1月26日(日)、午前9時より泉丘校区の「第19回泉丘校区防災訓練」を行いました。(泉丘自主防災組織主催)
午前8時30分に防災放送を小中学校の防災スピーカーから鳴らし、9時には一時避難場所に避難。18箇所の避難場所には実行委員を配置し、9時20分に泉丘小学校へ全員誘導。煙幕体験コーナー・実際の炎を消火する消火器コーナー、給水車での訓練と体育館ではがれき通路体験と避難用グッズの展示やビデオ鑑賞に避難組織の説明を行いました。
非常食のアルファ化米、備蓄水の配布後、あたたかい豚汁をふるまいました。
お子様には消防服試着撮影コーナーも好評でした!