泉丘公民分館体育祭(泉丘小学校にて)
毎年、たくさんの方が参加される体育祭。泉丘公民分館では小学校の秋の運動会とは重ならないよう、5月の第4日曜日に開催しています。
地域対抗競技で各自治会の腕を競っていただくのはもちろん、老若男女が参加出来る競技を多数ご用意しております。
地域のどなたでも参加できるよう、地域団体テントとは別に一般参加用テントも3張り準備しています。すべての競技に賞品がありますので気軽にご参加ください。

★令和7年6月1日(日)、午前9時より、泉丘公民分館主催「第51回 体育祭」を行いました。
今年は予定していた5月25日が雨天のため、早々に延期を決定。6月1日になりました。
参加人数が心配されましたが、約700名の方々が参加。(例年は平均約1,000名)
いつもの「どなたでも参加できて、すべての競技で賞品がもらえる」体育祭が開催できました。これもひとえに地域ボランティア約80名のみなさまのおかげです。
場所をお借りした小学校の校長先生をはじめ、長内豊中市長、岩元教育長様、また朝早くからご参加いただいたご来賓の国会議員・府議会議員・市議会議員のみなさま方、本当にありがとうございました。
(泉丘公民分館長 吉田)

みんな笑顔で…。
これからも地域の絆をもっともっと広げましょう。
「泉丘を安心・安全の町に!」これからもイベントを通じて顔の見える地域づくりを目指してまいります。以下に当日の様子を掲載しました。
〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕
〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕

豊中市泉丘公民分館/私たちは持続可能な開発目標(SDGS)を支援しています。
体育祭当日、ご家庭で余った食品を回収し、活用する
「フードドライブ」を実施いたしました。
ご家庭で余っている食品を寄付する「フードドライブ」のコーナーを泉丘小学校正門入口に設置し、回収した食品は豊中市社会福祉協議会を通じて、必要とされる市民の方にお届けいたします。
この日は15kgもの食品が集まりました。
みなさまのご協力に感謝いたします。泉丘公民分館ではイベントごとに実施してまいります。
フードドライブでは.....
【ご提供いただきたい食品】
◎お米(白米・玄米・アルファ米)
◎パスタ、素麺などの乾麺
◎缶詰・レトルト食品・インスタント食品
◎のり・お茶漬け・ふりかけ
◎粉ミルク・離乳食・お菓子
◎調味料(醤油、食用油、味噌など)
◎消費・賞味期限がイベント実施日から 1ヶ月以上あるもの
ご注意ください!
【以下の食品はお引き取りできません】
×消費・賞味期限が明記されていない食品
×消費・賞味期限が切れている食品
×消費・賞味期限がイベント実施日から、 1ヶ月を切っている食品
×開封されているもの
×生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)
×アルコール(みりん、料理酒は除く)
×ノンアルコール