みんなでワッショイ文化祭

 

毎年地域の各団体や学校がグラウンドいっぱいにさまざまなお店を出店。

プロ顔負けの食べ物に舌鼓・・・。まるで本職のように販売されるお店もあって、グラウンドを何周もしたくなりますよ。

体育館では、泉丘公民分館の各サークルや地域団体が作品展示。また、手作り小物や囲碁・将棋、書道の体験コーナーもあります。地域が一同に集まるコミュニティの1日をぜひ楽しんでください。毎年約2,000人以上が訪れます。

※現在はコロナ禍により、規模を縮小して開催。来年は上記の開催形式に戻せるよう願っています

 

 ★令和4年10月23日(日)午前9時より、泉丘公民分館主催「第30回 みんなでワッショイ文化祭」を開催しますした。

今年もコロナ禍前のような体育館と運動場全体を使う大規模な文化祭は控えることにし、体育館中心に展示と体験コーナーを充実しました。しかしながら、第一歩として地域諸団体に物品販売やバザーの出店依頼をしたところ、6団体が手を挙げてくださいました。渡り廊下や中庭での出店に、昨年より、さらに盛り上がっている感じがしました。

午前だけの開催でしたが、スタッフ合わせて722名の参加があり、賑わいの1日となりました。

お忙しい中、長内豊中市長様をはじめ、国会議員、府議会議員、市議会議員のみなさまや公民館関係のご来賓のみなさま、ご来場ありがとうございました。

来年は、コロナ禍前の学校全体を使った賑やかな、泉丘スタイルの文化祭が開催できるようにしたいと思います。

展示・体験コーナー【体育館】

◎健康づくり推進員/パネル展示・握力・血圧・豆つかみ

◎陶芸部作品展示・干支の置物販売

◎書道部作品展示

◎第十七中学校体育祭応援旗・家庭科クラブ作品

◎泉丘小学校習字(3年生)・絵画(6年生)

◎十河先生(元十七中校長)泉丘こどもひろば「全反射のふしぎ」

◎泉丘公民分館手作り工作 UFO・パタパタふくろう・ハガキ飛行機

出 店【中庭と渡り廊下】

◎福祉委員会/バザー(衣料品・食器類他)

◎ボーイスカウト豊中第18団リサイクルバザー・みかん販売・飲料販売

◎日商岩井桃山台フリーマーケット

◎泉丘小学校PTAこどもショップ(絵本・おもちゃ) 

◎豊中親和会自主製品・バザー品

◎分館バレー部バザー

10月23日、泉丘小学校正門にてフードドライブを行いました。

地域のみなさんにご協力いただき、食材が集まりました。

ありがとうございました。

《フードドライブとは》

ご家庭で余っている食品を、フードバンク等を通じてそれを必要としている福祉団体・施設に寄付します。

◎お米◎パスタ◎素麺◎缶詰◎レトルト食品◎インスタント食品◎のり◎お茶漬け◎ふりかけ◎粉ミルク◎離乳食◎お菓子◎調味料…等々をお持ちください。ただし、消費・賞味期限が1ヶ月以上あるものに限ります。 

みんな笑顔で…。

これからも地域の絆をもっともっと広げましょう。

「泉丘を安心・安全の町に!」これからもイベントを通じて顔の見える地域づくりを目指してまいります。

〔写真をクリックして拡大、矢印キーで順に見られます〕